北海道神宮 中文繁體字 ENGLISH
ご祈祷のご案内
  • ご祈祷のご案内
  • 人生儀礼
  • 安産祈願
  • 厄年・年祝一覧
人生儀礼

安産祈願
赤ちゃんが健康で無事に生まれます様、母親が妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日に神社で安産を祈願します。
命名奉告
ふつう生後七日目までに赤ちゃんの名前を付け、神様に報告し、親戚や縁一同お披露目します。
初宮詣
地方により異なりますが、一般には男児は生後31日目女児は33日目に、祝い着を着せて参拝しますが、道内では、百日前後が多いようです。子供の誕生を心より感謝し、益々健康に成長するように両親と共にお祈りをします。
七五三
七五三祝は男女三歳(髪置・かみおき)男子五歳(袴着・はかまぎ)女子七歳(帯解・おびとき)等の祝儀が行われましたが、今日の七五三のようになったのは、大正の頃からで、北海道神宮では七五三祭を執行し、これまでの成長に感謝し、今後も健やかに成育するようお祈りします。令和4年の七五三参りは、数え年で平成28年・平成30年・令和2年生まれの子供です。満年齢でもお受けいたします。
入学奉告
御祭神の明治天皇は「教育勅語」の中で国民に人の道や学問の道を説かれています。入学の喜びを奉告すると共に健康と学業の成就を祈願します。
十三詣
十三歳は、宮中においては成人の儀式が行われる年であり、干支が一巡することなどから、子供から成人となる節目とされています。
成人奉告
成人に達したことを祝福し、大人として責任を持ち国家・社会のため良き国民となるよう神前に奉告し誓いを新たにします。
結婚式
御神縁によって結ばれた二人が、苦楽をともにして明るく楽しい家庭を築き、子孫の繁栄を誓い合います。
結婚奉告
夫婦が揃って円満に過ごしてこられたことを感謝し、さらに有意義な人生を送る決意を新たにします。十年目の錫婚式・十五年目の銅婚式・二十五年目の銀婚式・三十五年目の珊瑚婚式・五十年目の金婚式等。
厄祓
昔から、忌み慎むべき厄難のある大切な年が、厄年と言われています。厄年は、一定の年齢に達し、社会的にも重要な役割を担うようになる頃、それと相俟って心身の疲労・病気・災厄がおこりやすく、人生の転換期として、自覚と慎みが必要な時期なのです。災厄に遭わない様に心掛け、年頭にあたって祈願を行います。
年祝い
六十年でもとに戻るので本卦還りともいいます。古稀(七十歳)は“人生七十古来稀なり”の語に基づきます。喜寿(七十七)は喜を“”にあてたものです。傘寿(八十歳)は傘の略字“”からきています。米寿(八十八歳)は米を“”にあてたものです。卒寿(九十歳)卒の略字“卆”からきています。白寿(九十九歳)は百から一を取ると“白”の形になるからです。
北海道神宮社務所