
![]() |
![]() |
会報「和歌新萬葉」 (クリックすると拡大します) |
毎月20日の旬祭並びに献詠祭では秀歌3首を天・地・人位として大前に和歌を奉納し、記念に特製の短冊を贈呈しています。歌会また勉強会では、初心者にも分かりやすいように作品鑑賞、添削、指導を行なっております。
現在の会員は37名で、20代から90代の方までおります。どなたでも入会ができ見学も自由です。『古事記』『万葉集』の頃より日本人に愛され続けてきた伝統文化、短歌に興味のある方、作ってみたい方の入会を心よりお待ち致しております。
月 | 北海道神宮献詠 | 興風会(一) | 興風会(二) | 興風会(三) | 明治神宮献詠 |
---|---|---|---|---|---|
一月 | 昇(上)る | 葉 | 鳥 居 | 雑 詠 | 元 |
二月 | 積もる | 雲 | 布 | 〃 | 風 |
三月 | 受ける | 魚 | 手 | 〃 | 湧 |
四月 | 止まる | 風 | 鋏 | 〃 | 咲 く |
五月 | 回 る | 原 | 敷 石 | 〃 | 支 |
六月 | 送 る | 波 | 目 | 〃 | 水 音 |
七月 | 記 す | 藻 | 紙 | 〃 | 扇 |
八月 | 乗 る | 雷 | 橋 | 〃 | 熱 |
九月 | 座 る | 麓 | めがね | 〃 | 球 |
十月 | 放 つ | 川 | 背 | 〃 | 空 |
十一月 | 深まる | 火 | 服 | 〃 | マスク |
十二月 | 継 ぐ | 音 | 写 真 | 〃 | 黒 |
一、場 所 | 札幌市中央区宮ヶ丘474 北海道神宮社務所 |
---|---|
一、開 催 | 毎月20日 午前10時より旬祭並献詠祭(本殿) 午前11時より歌会(研修室) 午後1時より短歌勉強会(研修室) |
一、月会費 | 3,000円(うち玉串料1,000円) ※初回の会費不要。出席されず詠草提出のみの方、遠方にお住まいの方、学生の方は応相談。 |
一、その他 | (1)毎月20日、本殿にて旬祭並興風会献詠祭が斎行され、天地人位の秀歌3首に選ばれた方には特製の短冊を差し上げています。また、その月に誕生日を迎える方にも別に短冊を贈呈しています。 (2)毎月会報「和歌新萬葉」を発行し、会員の皆様からお寄せ頂きました短歌を掲載致します。定期的に歌集『興風』を発刊致します。 (3)遠方にお住まいの方も歓迎致します。出詠頂きました短歌を添削し会報と共に郵送致します。 (4)会員相互の親睦を図るため、新年会、観桜会、観楓会、忘年会等を開催しています。 |
![]() |
|